Horace Silverというと、1950年代後半のものがポピュラーで、その他はあまり聞かれていないと思う。
私も、Woody Shawを手がかりにThe Cape Verdean BluesだとかThe Jody Grindあたりを聞いているのだけれど、もっとあとの時代のものはカバーしきれていない。
この、Love Vibrationsという曲も楽譜をめくっていたら(The Real Book #2のsecond Ed.)目に入ってきたもの。1969年作曲とある。Horace Silverの奏法自体は変わっていないけれど、楽器はフェンダーローズ。聞いていて面白い。
トランペットはランディ・ブレッカーである。彼らしさを知るほど聴きこんではないが、ゆるやかにそつなく吹いている印象だ(トランペットのアドリブソロはなし)。
曲はABA'それぞれ8小節で24小節の曲。非常にシンプルなメロディとややイレギュラーな和音展開。ホレス・シルバーの曲らしくキメがしっかりあって、締まったテーマの提示が期待できる。
したがって、ソロで発展させなくても、本レコーディングのようにテーマとその軽いフェイクで十分聞かせるものになるだろう。ワンホーンで聞かせるものになるのかよくわからないので早速試してみよう。
ちょっと意表をついたレパートリということで頭の片隅に入れておいていいんじゃないかと思います。